”パソコンユーザのつぶやき”内で記事検索

2012年04月03日

Pear OS 4 こと Comice OS 4 でてた。

OS X Lion [ハードカバー] / Michael Kofler (著); Addison Wesley Verlag (刊)
OS X Lion [ハードカバー] / Michael Kofler (著); Addiso...


Mac OSX ライク な Linux ディストリビューション Pear OS 4 こと Comice OS 4 出てました。

Pear Linux Comice OS 4
http://www.pear-os-linux.fr/index.php/pear-linux-os/features/pear-linux-comice-os-4

pearos_4_desktop001.jpg

Ubuntu ベースなんで、根気よく Language Support で日本語化するといいです。日本語選んでインストールしてもなんか一発で日本語化されんのですよ?
キーボードレイアウトも日本語でよろしく。



ラベル:Pear OS Comice OS
posted by ya9ya93 at 19:24 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月29日

誰も知らないシリーズ Ari OS

いつか僕もアリの巣に [単行本] / 大河原 恭祐 (著); ポプラ社 (刊)
いつか僕もアリの巣に [単行本] / 大河原 恭祐 (著); ポプラ社 (刊)


Ubuntu 12.04 Bata? ベースの AriOS 4.0 Beta。
何かと話題のイラン発のディストリです。

Development Release: AriOS 4.0 Beta
http://distrowatch.com/?newsid=07179

ari_desktop001.jpg

もちろん Unity は不採用。
Avant Window Navigator という Dock から各種アプリを起動して操作します。

Ubuntu 派生物ってものすごくたくさんあるけど、Unity 使ってるのは絶無だよね。



誰も知らないシリーズ INDEX 2


ラベル:Ari OS
posted by ya9ya93 at 20:30 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

VectorLinux 7 日本語化めも

アメリカンブリキ看板 ビクター犬 / ABSIGNHMV
アメリカンブリキ看板 ビクター犬 / ABSIGNHMV




VectorLinux 7 もっとも基本的な日本語化

・ロケール設定
# nano /etc/profile.d/lang.sh
export LANG=en_US
         ↓変更
export LANG=ja_JP

・日本語入力
バージョン7には ibus も scim もないようなので、5.9のを拝借。
http://vectorlinux.osuosl.org/veclinux-5.9/extra/libs/
から以下の4つをファイルをダウンロードし、右クリック > Install package でインストール。
anthy-9100d-i586-1vl59.tlz
scim-1.4.7-i586-1vl59.tlz
scim-anthy-1.2.4-i586-1vl59.tlz
scim-bridge-0.4.13-i586-1vl59.tlz

*初期設定ではrootのパスワードは無し。
VectorLinux を再起動。

とりあえずこれだけやっといた。

posted by ya9ya93 at 19:55 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月24日

誰も知らないシリーズ Ankur Bangla

旅行人162号 美しきベンガルの大地へ(バングラデシュ+西ベンガル州) [雑誌] / 蔵前 仁一, 五十嵐 理奈, 井生 明, 田中 奈美, 石井 光太, 小島 剛一, 田中 真知 (著); 蔵前 仁一 (編集); 旅行人 (刊)



Bangla というのはバングラデシュということ。デシュというのは国という意味らしい。

Ankur
http://www.ankur.org.bd/wiki/Home

Ankur Live Shishir 2012
ダウンロード:
http://www.ankur.org.bd/wiki/Download

ankur_desktop001.jpg

ubuntu 11.10 ベースという事らしいが、ベンガル語にローカライズされたubuntuといった風味。
ただし、Live起動で見た限りは Unity は使っておらず、ログイン画面を見るとubuntuクラッシックセッションのみだ。

ランゲージサポートには English とベンガルしかなく、日本語化するにはubuntu日本チームのリポジトリが必要かも。
* English を適応しても、ベンガル語がかなり残ります。


誰も知らないシリーズ INDEX 2



ラベル:Ankur Bangla
posted by ya9ya93 at 08:21 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

Zorin OS インストール

Zwilling ネイルクリッパー 42409-000 / ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャパン株式会社
Zwilling ネイルクリッパー 42409-000 / ツヴィリングJ.A.ヘンケルスジャ...


Lubuntu ベースの LXDE な ZorinOS6 "Lite" edition。

Zorin OS
http://www.zorin-os.com/

日本語入力を可能にするにはOSインストール後にパッケージをインストールしないといけないのは、最近の Ubuntu の悪いところを受け継いでいます。
OSインストールでは日本語を選んだが、Language Support で日本語環境をセットアップする必要もある。

zorin_v_desktop001.jpg
レンタルDVDは初期状態で視聴できます。

Zorin Look Changer で MacOS、Windows2000 風にチェンジできるようだ。
他にもなにかユニークなツールがありそう。
これはこれで軽くていいのだが、GNOME エディションのほうが、本領発揮か。
ラベル:Zorin OS
posted by ya9ya93 at 21:11 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月17日

Salix OS 13.37 LXDE インストール

葉が5本ずつまとまっているところから名づけられました【銀八ツ房五葉松の盆栽】
葉が5本ずつまとまっているところから名づけられました【銀八ツ房五葉松の盆栽】


老舗 Slackware の派生物 Salix は軽くて気が利いてて生きがいいです。

・Salixのサイト
http://www.salixos.org/wiki/index.php/Home

・ダウンロード
http://www.salixos.org/wiki/index.php/Download

・インストールの様子


・ログイン画面
salix_desktop001.jpg

・デスクトップ画面
salix_desktop002.jpg

ラベル:salix LXDE
posted by ya9ya93 at 07:50 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

Salix OS に VLC メディアプレーヤー

CPRM対応 DVDプレーヤーDVD-225 CDからUSBへMP3録音リージョンフリー / fifty
CPRM対応 DVDプレーヤーDVD-225 CDからUSBへMP3録音リージョンフリー / ...



動画再生のコーデックスの類は Salixのメニューからインストールできるが、標準の Whaaw! メディアプレーヤーではレンタルDVDを再生しても音が出ない。

VLC をインストールしてみる。

Slackware のを拝借。
ダウンロード:
Slackware packages by alienBOB
http://connie.slackware.com/~alien/slackbuilds/vlc/pkg/13.37/
vlc-2.0.0-i486-1alien.txz
ホームにダウンロード。

インストール;
$ su
パスワード:
installpkg vlc-2.0.0-i486-1alien.txz

あと、qt が必要なので、メニューにある gslapt でインストール。

ラベル:Salix OS VLC
posted by ya9ya93 at 08:01 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月15日

Absolute Linux の日本語入力用パッケージ

アメリカンブリキ看板 ビクター犬 / ABSIGNHMV
アメリカンブリキ看板 ビクター犬 / ABSIGNHMV


Absolute Linux のリポジトリには日本語入力のパッケージがないので、同じ Slackware系 の Vector Linux から拝借した。

最新はバージョン7だが、そこからは見つけられなかった。
http://vectorlinux.osuosl.org/veclinux-5.9/extra/libs/
以下の4つを installpkg コマンドでインストール。
anthy-9100d-i586-1vl59.tlz
scim-1.4.7-i586-1vl59.tlz
scim-anthy-1.2.4-i586-1vl59.tlz
scim-bridge-0.4.13-i586-1vl59.tlz

Firefox とかを起動すると同時に起動するようになるみたい。

posted by ya9ya93 at 07:47 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

素敵なコンキー Conky Cronograph Station 1.3

スタイルシート辞典 第4版 [単行本(ソフトカバー)] / (株)アンク (著); 翔泳社 (刊)
スタイルシート辞典 第4版 [単行本(ソフトカバー)] / (株)アンク (著); 翔泳社 (刊)


こんなのよくデザインできるなぁ。

conky_cronosta001.jpg

比較的設定は楽だったが、天気予報の指定 URL のページを日本語にすると、レイアウトが崩れる。

Conky Cronograph Station 1.3
http://gnome-look.org/content/show.php/Conky+Cronograph+Station?content=148024
posted by ya9ya93 at 06:50 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

GNU/Linux Distribution Timeline

改訂 新Linux/UNIX入門 [単行本(ソフトカバー)] / 林 晴比古 (著); ソフトバンククリエイティブ (刊)
改訂 新Linux/UNIX入門 [単行本(ソフトカバー)] / 林 晴比古 (著); ソフト...


いろんな Linuxディストリビューション を試しているのですが、RedHat系の Mandrake から派生した若めのディストリ PCLinuxOS、TinyMe、Mageia とかは日本語入力に難がある。
日本人とかが使ってる比率が低いからかな。
debian系 は大概 OK。

GNU/Linux Distribution Timeline
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Gldt.svg
posted by ya9ya93 at 06:31 | TrackBack(0) | ディストリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。