
Precise Puppy の日本語化はあらかじめ lang_support_ja-1.5.1.sfs でおこなってた。
Google Chrome 最新版はこちらから 32bit,Debian/Ubuntu 用deb パッケージ。
ダウンロードしてきた deb ファイル をクリックか、firefox でダウンロードする場合は下図のように「プログラムで開く」を選択してダウンロードすれば、petget が起動して Google Chrome がインストールされる。

OK ボタンをクリックでインストール。

インストール完了。

Chrome は /opt/google/chrome/ にインストールされてるので、中にある google-chrome というファイルをデスクトップにドラッグ&ドロップしてランチャーとする。
任意のアイコンにするにはデスクトップのランチャーアイコンを 右クリック > ファイル 'google-chrome' > アイコンを設定 から、でてきたダイアログのアイコンをドロップする場所に任意のアイコンをドラッグ&ドロップすればいい。
アイコンは /opt/google/chrome/product_logo_256.png を使った。
そのままデスクトップのランチャーアイコンをクリックすると、root では起動できない旨のメッセージがでるので、以下の引数を付加する。
--user-data-dir=$HOME/.config/google-chrome

デスクトップに作ったランチャーアイコンを 右クリック > アイテムを編集 で上図のようなダイアログがでるので、「プログラムに渡す引数」の欄に引数を記入し、「アイコンの下に表示するテキスト」の欄には「Chrome」で OK をクリック。
【関連する記事】
- Precise Puppy 5.4 に xvidcap
- Puppy Linux 5.4 "Precise" リリース
- Macpup 529 が出ていたわけだが
- Puppy Linux 431JP2012 にビデオキャプチャー Xvidcap..
- Puppy Linux 431JP2012 無線LAN設定
- Puppy Linux 431JP2012 に conky
- Puppy Linux 431JP2012 では Firefox 最新版が簡単に..
- Puppy Linux 5.3.3 'Slacko' リリース
- パピー日本語フォーラムみたら、パピーリナクス 431JP2012 がでてた。
- Wary Puppy 5.3 でてたようだ。
- Puppy Linux 431 で最新版の Firefox 9 は使えるのか
- Lupu_528 のメニューエントリー
- Google Chrome に拡張機能 xmarks
- Lupu_528 に最新版 Google Chrome の拡張機能
- wary_511 に Firefox メモ